【ポケモンソードシールド】サザンガルド パーティー 考察【ポケモン剣盾】

        【ポケモン対戦考察】サザンガルド構築

マスターにさくっと上れたので投稿。

 

まず初めに結論から話すと今環境のサザンガルド構築は 【強いが難しい】 。

 

ドラパルトを筆頭に厳しいポケモンが多数採用される環境でとりあえずこれを投げとけばいいというポケモンは存在しなかったです。

相手のパーティーを見て常に最善手を打つ気持ちで行かないとあっという間に壊滅してしまう印象でした。

 

今回の使用パーティ

 

f:id:thriller930:20191125223427p:plain

f:id:thriller930:20191125223417p:plain

50戦30勝20敗 勝率60%(一戦はマスターで負け)

サザンガルドとはサザンドラギルガルドを組み合わせサイクルを回していくというものです。相性補完に優れ、一貫をとれるタイプはむし、かくとう、しかありません。

今作では格闘タイプはパーティーに不要とまで言われており、猛威を振るいそうだが、なぜ【厳しい】のか。

 

この2体、特にサザンドラを主軸とし、それぞれのポケモンの役割を解説していこうと思います。

 

それぞれの努力値、役割

f:id:thriller930:20191125233451g:plain

サザンドラ 持ち物:こだわりメガネ 性格:ひかえめ 努力値:CSぶっぱ残りH

りゅうせいぐん/あくのはどう/きあいだま/だいもんじ

このパーティーのエース。

ひかえめ、メガネにすることでようやく確定1発になるポケモンが割と多いです。具体的には

・h4ギャラドス 

流星群 控えめ 104.1-122.8%

・h252ロトム

流星群 控えめ 107.6-126.8%

・h252d4ギルガルド

悪の波動 控えめ 100.6%-118.6%

 

サザンドラより足の遅いポケモンを叩き潰します。

ただひかえめなので最速85族(ゴリランダー等)と同速勝負をすることになる点は注意が必要です。

ただダイマックスを行えば特化ガラルヒヒダルマのつららおとしも確定で耐えるほど、タイマン性能がかなり高くなるまさにエースアタッカー。

 

とはいえ先発で出すことは少なく、どちらかといえば相手の下記のポケモンに合わせ、繰り出していくことが多かったです。

 

相手のパーティーサニーゴアーマーガーがいる場合は必ず選出してください。

パーティー全体を見たときこちらは物理アタッカーが大半を占めており相手からしたら積極的に選出したいポケモンです。その二体に打点を出すために必要です。

相手のパーティーのその二体を処理しない限りサザンドラを捨てることはせず大切にとっておきましょう。

 

パーティーに格闘技を持っているポケモンサザンドラのみとなりますので、少ないですがカビゴンが相手パーティーにいる場合も必ず選出してください。詰みます。

 

相手のパーティードラパルトミミッキュがいる場合は選出しずらいかもしれませんが後続にドリュウズギルガルドを用意し、

ミミッキュ対面→ドリュウズ交換

ドラパルト対面→ギルガルド交換

と対応できるようにしておきましょう。

 

 

f:id:thriller930:20191125233627g:plain

ギルガルド 持ち物:弱点保険 性格:ひかえめ 努力値:HCぶっぱ残りS

シャドーボール/ラスターカノン/かげうち/キングシールド

相手のフェアリー、ドラゴン技を受け止めることもそうなのですが、パルシェンストッパーとしての役割が強いです。また唯一の先制技持ちなのでタスキエースの残りHP1を削る役割も存在します。

 

相手のドラゴン技ですが、ほとんどドラパルトのドラゴンアローになり、返しのダイホロウで落ちてしまいます。こちらもダイマックスをギルガルドに切り弱点保険発動しつつ相手を倒すことが大事です。

ただダイマックスはなるべくギルガルドには切らない立ち回りにしましょう。

理由としてはこだわり解除用につかった方が強い。キングシールドが使えない。があります。

 

相手のパーティーパルシェンがいた場合は選出。またフェアリータイプが多い場合も選出。

ドラパルトと一緒に選出することはありませんでした。

 

f:id:thriller930:20191126012006j:plain

ドラパルト 持ち物:こだわりスカーフ 性格:むじゃき 努力値:ASぶっぱ残りH

ドラゴンアロー/ゴーストダイブ/10万ボルト/だいもんじ

特性はすりぬけになります。

用途はドラパルトを叩くドラパルトになります。とにかくサザンガルドの並びはドラパルトが刺さっており、かなりの高確率で相手のパーティから選出されます。

このポケモンを処理することができればかなり勝利に近づきます。

 

相手の先発に出てくるドラパルトに当てたくなる気もするかもしれませんが、このポケモンは先発では出さずにこちらがサイクルを回している間に残りHPが少なくなった相手ポケモンを掃除するために使います。

 

相手の先発に出てくるドラパルトはダイマックスギャラ、ドラピオンで処理するようにしましょう。

 

f:id:thriller930:20191125233559g:plain

ギャラドス 持ち物:するどいくちばし 性格:いじっぱり 努力値:HAぶっぱ残りS

たきのぼり/とびはねる/じしん/パワーウィップ

特性はいかく

相手のパーティーゴリランダーガラルヒヒダルマウインディが見えた場合に先発で選出することがおおいです。

 

先発ダイマックスのダイジェットは受けきることが難しくうまくいけばそのまま勝ちにつながる試合も少なくありませんでした。

 
h4ドラパルト
 
 ダイジェット 99.3 ~ 117.6% 
乱数1発(93.7%)
 

・h4ウィンディ

 威嚇込みダイジェット 62 ~ 74% 

確定2発

 

 

SではなくHに振ることでダイマックスをすれば相手の不一致電気技を耐えることもできるためかなりのタイマン性能を誇ります。相手の削れたHPは後ろのドラパルト等で削ってしまいましょう。

 

パワーウィップは一度も打たなかったので、ダイウォールを使うための補助技をいれたほうがいいかもしれません。

 

f:id:thriller930:20191125233619g:plain

ドリュウズ 持ち物:きあいのタスキ 性格:ようき 努力値:ASぶっぱ残りH4

特性はかたやぶり。

ミミッキュがいたら絶対選出。

こちらのパーティー的にかなり呼び込みやすいミミッキュを絶対に許さないマンです。

 

皮がはがれていないミミッキュドリュウズ以外のポケモンが対面した場合高確率でつるぎのまいを使ってきますのですぐにドリュウズに交換しましょう。

またそのためにもタスキを持っていますが先発で出すことはせず、最後の一押しでつかうことが多いです。

 

ロトムにも強く、ギャラドスに打ってきた電気技をすかしつつロトム、または後続に地震を入れることができます。

 

f:id:thriller930:20191125233650g:plain

ドラピオン 持ち物:いのちのたま 性格:ようき 努力値:HAぶっぱ残りS4

どくづき/はたきおとす/じしん/ちょうはつ

特性はカブトアーマー

オーロンゲ対策。安易な起点づくりを阻止。はたきおとすでの荒らし。と多才。

 

基本的に先発でだすことになります。

 

ステルスロックをまかれてしまうとサイクルを回す都合上かなり不利な展開になります。特にカバルドンが見えた際はこちらからの有効打はあまりないように見え出てくることが多いです。

地震はばつぐんで入ってしまいますが、返しのはたき落とす→サザンの流星群で落としきることができステルスロックを許しません。

 

エルフーンに対しても強く、一度補助技は張られてしまうが返しのどくづきで確一。いたずらごころの補助技無効、おきみやげ無効と好きにさせません。エルフーンを倒すことができれば後続のサザンドラ、ドラパルトがかなり動きやすくなるためエルフーンが見えた際は先発で選出しておきましょう。

 

選出のパターン

どのポケモンも満遍なく選出します。

その中でも戦いながらよくある組み合わせを紹介します。左から先発

 

サザンドラギルガルドドリュウズ  

基本

ドラピオンドリュウズサザンドラ

ドラパルト、ミミッキュサニーゴの並びに強く出れる選出

ギャラドスドリュウズギルガルド

ガラルヒヒダルマウインディが見えさらにミミッキュ+他フェアリーと相手の対策が厚い場合のみ選出。ドラゴンを選出しないとパワーが落ちるためなるべくドラゴンは選びたいところ。

サザンドラギルガルド、ドラパルト

THE・弱い者いじめ

 etc…

相手のパーティーにあわせ柔軟に対応していきたいです。

 

弱点

ほぼどのパーティーにも入っているドラパルトに弱い

これに尽きます。

サザンドラ→上から叩かれ死亡

ギルガルド→ダイホロウで死亡

ドラパルト→ダイマックスでドラゴンアロー耐えられ死亡

ドリュウズ→ダイバーンで死亡

ギャラドス→ダイサンダーで死亡

ドラピオンダイマックスではたきおとす普通に耐えられて死亡

 

なにこれ

 

まとめ

環境は確かにサザンガルドにとっては逆風かもしれませんが、上手く相手のダイマックスをすかしたり、メガネサザンで負担を上手にかけていけば間違いなく勝ちこすことは可能です。

そのためには常に有利対面を意識することが大切になると思います。

 

ちなみに50戦中サザンガルドどころかギルガルドを一切見ませんでした。